車業界20年!の、クルマ屋さんの私・管理人によるETC車載器本体取外し解説。
カーステレオの取り外しが終わりましたら〜 続きましては車載器本体へとつながる電源線の取り外し作業。(= プラスとマイナスの配線)
先ずは車載器裏のコネクターを抜いて下さい。(なお、コネクターはアンテナと電源線がありますが、どちらも同時に抜かれて問題ないです)
ただ、おそらくほとんどの機種は ”ツメ” など抜け止めロックが効いているはずですから、いきなり引っ張らないようにご注意願います。
まあここら辺りで難しい作業は特にないでしょう。
それから、オーディオ裏のETC配線(電源線)を取り外します。
ちなみに、オーディオ裏の配線をパッと見ても、どれがETCの配線だかよくわからないですよね。。(作業に慣れている方は直ぐに分かりますが)
なので先ほど抜いた車載器裏のコネクター配線を、配線をたどるなどしてオーディオ裏まで引っ張り出してきて下さい。(なおこの時、コネクターが色々な部分に引っ掛かりやすいので、コネクターを壊さないように上手く工夫しながら引っ張るように)
配線の途中、インシュロックなどで配線が束ねられている事も多いですが、こういったのはニッパーなどで切ってほどいておいてください。
配線が引っ張り出せたら、後はその配線の結線部分までたどれば、、
これも機種によってまちまちですが、こんな感じで↑ 何かしらの配線へタップなどを使って中継されているはず。
ここを取り外して下さい。
ちなみにこのタップの外し方は、ロックされているツメを細いマイナスドライバーか内張りはがしなどを使ってコネり、
圧着部分を上手く引き離す感じで。
このタイプ↓ のタップは、こんな感じで、、
そして中身の配線を摘出。(なおこの時、取り外すのはオーディオ側の配線のみで、ETC車載器から伸びている方の配線は取り外さなくていいです。 また中には、ETC側の配線がタップと一体式になっているものもあります)
もしこういったタップでなく、丸型端子で接続されている場合には、、
その端子を引っ張り外すだけでOK
これで先ずはプラス配線が取外しできました。
配線は、他にもアース線(黒いマイナス線。GNDと記載されている事も) が接続されているはずです。
車載器コネクターからたどった先は、、
こんな感じになっているかと思われます。
ここも取外しされて下さい。
取外しは10ミリのスパナかラチェットレンチなどで、金具を固定しているネジを取り外し〜
簡単に取れるでしょう。(なお、もちろんアース線を取り外した後は、残った同じような配線は元に戻し、ネジもきちんと取り付けておきましょう)
これで電源線は全部取れたはずです。
>>> D ETC車載器の配線取外し編(アンテナ) へと続く。
以上、電源線の取り外し編でした。