DIY。ETCの取り外し方
ETCカード 比較研究サポート
TOP PAGE > ETCを取り外そう! > C 車載器の配線取外し編(電源線)

C ETC車載器の配線取外し編(電源線) /ETC本体を取り外そう。

 車業界20年!の、クルマ屋さんの私・管理人によるETC車載器本体取外し解説。

 カーステレオの取り外しが終わりましたら〜 続きましては車載器本体へとつながる電源線の取り外し作業。(= プラスとマイナスの配線)

STEP.6 車載器裏のコネクターを抜く

 先ずは車載器裏のコネクターを抜いて下さい。(なお、コネクターはアンテナと電源線がありますが、どちらも同時に抜かれて問題ないです)

 ただ、おそらくほとんどの機種は ”ツメ” など抜け止めロックが効いているはずですから、いきなり引っ張らないようにご注意願います。

ETC本体ゴムキャップの取り外し方
↑機種によってはゴムカバー(キャップ)が。ゴムをめくるように取り外します。
ETC本体、アンテナ線コネクターの外し方
↑これはアンテナ線。横のツメをつまみながら引き抜きます。(機種によって異なります)
ETC本体、電源線コネクターの外し方
↑これは電源線。オーディオなどと同じようなタイプですね。ツメを押しながら引き抜きます。(機種によって異なります)

 まあここら辺りで難しい作業は特にないでしょう。

STEP.7 オーディオ側の各配線を取り外す(プラス線)

 それから、オーディオ裏のETC配線(電源線)を取り外します。

 ちなみに、オーディオ裏の配線をパッと見ても、どれがETCの配線だかよくわからないですよね。。(作業に慣れている方は直ぐに分かりますが)

 なので先ほど抜いた車載器裏のコネクター配線を、配線をたどるなどしてオーディオ裏まで引っ張り出してきて下さい。(なおこの時、コネクターが色々な部分に引っ掛かりやすいので、コネクターを壊さないように上手く工夫しながら引っ張るように)

 配線の途中、インシュロックなどで配線が束ねられている事も多いですが、こういったのはニッパーなどで切ってほどいておいてください。


もちろん切るのはインシュロックのみ。配線を切ってしまわないように要注意!

 配線が引っ張り出せたら、後はその配線の結線部分までたどれば、、

 これも機種によってまちまちですが、こんな感じで↑ 何かしらの配線へタップなどを使って中継されているはず。

 ここを取り外して下さい。

 ちなみにこのタップの外し方は、ロックされているツメを細いマイナスドライバーか内張りはがしなどを使ってコネり、

エレクトロタップの取り外し方 その1

 圧着部分を上手く引き離す感じで。

エレクトロタップの取り外し方 その2
↑パカッとこんな感じに。
エレクトロタップの取り外し方 その3

 このタイプ↓ のタップは、こんな感じで、、

エレクトロタップの取り外し方 その4
エレクトロタップの取り外し方 その5
↑パカッとこんな感じに。(これはETC配線ではありませんが、一応ひとつの例として)

 そして中身の配線を摘出。(なおこの時、取り外すのはオーディオ側の配線のみで、ETC車載器から伸びている方の配線は取り外さなくていいです。 また中には、ETC側の配線がタップと一体式になっているものもあります


↑中の金具に噛みこんでいるので少々かたいですが。。
 これらタップはあくまでほんの一部です。 機種によっては他の種類のタップが使われていたり、場合によっては別売りのタップを加工し取り付けられている可能性も考えられますので、もしここに例がない場合には〜 ”エレクトロタップ 取り外し方” などでググって検索されてみて下さいね。

 ●関連● タップの取り外し方についてちょっと動画にしてみました↓↓↓


 またこれらタップは、基本的に絶縁性のあるプラスチックで出来ておりますので、古くなっているモノ等は、こういった取外し作業中にツメが折れたり 細かいパーツがちぎれるなど壊れてしまう可能性もあります。 予め十分ご留意ください。 (なお、その取り外したタップは〜 そもそもタップの多くは使い捨てと考えられておりますので、もし壊れなくとも〜 再利用されます場合には出来れば新しいものに取り換えられるなどが望ましいかと。 取替が難しい場合にはビニールテープなどでしっかりと固定されて下さい)
 タップの構造などについてもう少し知りたい方は〜 取付け時の解説などが参考になるかも。

もしこういったタップでなく、丸型端子で接続されている場合には、、

その端子を引っ張り外すだけでOK

 これで先ずはプラス配線が取外しできました。

 タップを取り外した後、配線に金具跡が付いているはずです。 なお、この金具跡は中の導線がむき出しとなっておりますので、その跡にビニールテープを巻くなどして絶縁処理を必ず行っておきましょう。(もしこの絶縁を怠った場合、オーディオ機器などの電子機器が破損したり、最悪の場合、車両火災に繋がってしまう事もあります。 絶対忘れないように!) 丸型端子の場合も、中の金属が露出しないように上手く絶縁処理を。

↑タップを取り外しした金具跡。中の銅線が見えている。

↑跡は、ビニールテープできっちり絶縁しておきましょう。

STEP.8 マイナス配線を取り外す(アース線)

 配線は、他にもアース線(黒いマイナス線。GNDと記載されている事も) が接続されているはずです。

 車載器コネクターからたどった先は、、

マイナスアース取り外し方 その1

 こんな感じになっているかと思われます。

 ここも取外しされて下さい。

マイナスアース取り外し方 その2

 取外しは10ミリのスパナかラチェットレンチなどで、金具を固定しているネジを取り外し〜

マイナスアース取り外し方 その3

 簡単に取れるでしょう。(なお、もちろんアース線を取り外した後は、残った同じような配線は元に戻し、ネジもきちんと取り付けておきましょう

取り外したマイナスアース
 ちなみにこれらアース線に関しましても、タップや丸端子など、、 ここで取り上げた例以外の取付け方法で結線されている場合も御座います。 一部のタップなどは上記プラス同様の見解で問題ないですが、ここにない例につきましては〜 ここも適所ググる(ネット検索)などしてご対応願います。

↑取外しした電源線。

 これで電源線は全部取れたはずです。

 >>> D ETC車載器の配線取外し編(アンテナ) へと続く。

 以上、電源線の取り外し編でした。


トップページ > ETC取外し解説目次 > 電源線の取り外し
Copyright(c) ETCカード比較研究サポート All Rights Reserved.