車業界20年!の、クルマ屋さんの私・管理人によるETC車載器本体取り付け解説。
まだお手元へETC車載器がなく、またETCカードも持たれていない方は〜 そのこれからのETC車載器の入手前に、必ず〜 先に ”ETCカード”
を作っておかれる事をオススメしておきますね ^-^)ノ
⇒ 何故なら・・・(コレ重要ですから、もしETCカードをまだお持ちでない方は〜 ぜひ事前に必読のほどを m(_ _)m)
え〜 ETC車載器はそもそも、その作動に ”車両電源” を使う電装部品であるため、最低限として、プラスとマイナスの電気知識に自身の無い方は、
素直にお店に任せましょう〜ね〜 ^^ (これら最低限の基礎知識がないと、取付け時の応用力やトラブルに対する対応力に不足があるばかりか、取付け時、及び 取付後の思わぬ故障や事故トラブルの可能性だって考えられますので。。。)
またもちろん! ここで解説する作業等の一切は必ず自己責任のもとに行ってください! もちろん、自己責任にて作業が出来ない方は絶対に当サイトの情報をもとに作業は行わないで下さいね〜 ^-^)ノ 何卒よろしく m(_
_)m 【⇒ ついでに当サイト利用規約】
ちなみに〜 ここ最近では、ハイブリッドカーやPHV、EV、また特殊なバッテリー装置などが用いられる電源システムが増えてきておりますが (例: スズキで言えばエネチャージとか)、それら車両の整備・作業等につきましては、従来からのガソリン車とはまた異なる知識などが必要とされる事も多いため、、、 当サイトにおきましては、それら車両への取付け方法に関してまではカバーしておりません。(これら車両への取付けに関しましては、当サイト上の資料などは一切ご利用にならないでください (応用なども含みます))
またその他、外車 (輸入車)に関しましても、電気知識をはじめとするかつ高度な技術と知識が必要となりますため、これら外車(正規輸入車・平行モノ・逆輸入車など一切問わず)への取付け方法に関しましてもカバーしておりません。 またこれら何卒宜しくお願い申し上げます。(これら車両への取付けに関しましても、当サイト上の資料などは一切ご利用にならないでください (応用なども含みます))
それとまあ一応なんですが、これからDAYでETCを取り付けようと、またそもそもETC購入をどうしようかと (自分で取り付けられそうならネット通販で買おうかな? とか) 色々と情報を物色中・・・ といった方は、とりあえず! 当サイトの取付け方法解説全ページに目を通されて検討されてみて、それから最終的な可否判断 (自分で取り付けるか否か)を出された方が良いかと思われます。
何故なら〜 これらETCの取付けにおいて、特殊な工具が必要だったり、そもそもの難易度が桁外れなクルマ等まあ色々ありますもので。。。
ETCの取り付け作業で1番始めにやる事は! 「バッテリーのマイナス端子を外す」 事です。(そのETC取付方法の手段に限らず)
これは、絶対に守って下さいね〜!!!
10mmのスパナ・レンチがあれば、誰でも簡単に外せると思います。
そして・・・ ETC車載器を何処に固定するかも、ここの段階で決定しておきましょう \(^v^)ノ ちなみに、今回は (今回私は)、運転席の足元(ハンドルの左下)にETC車載器を固定する予定。
ETCは電装品ですから、電源をとらない事には作動しません。 で、この電源を何処からとるのか・・・と言いますと、
最有力候補が 「カーオーディオ、もしくはカーナビの電源」。(但し、難易度は最高値の 「難易度 5」。 またカーナビは、インダッシュ方式のカーナビを指します)
その他では・・・ 一体型ETC車載器にオススメの 「難易度 1」の「シガーソケットを使った電源取り」や、オーディオの脱着が不要の 「難易度 3」の「ヒューズ電源を使った電源取り」等もありますが、今回このサイトでの解説におきましては難易度は最高値の「5」ですが、取り付けが一番キレイに仕上がる 「オーディオ等配線からの電源取得方法」を ^o^)ノ チョイスし、解説していきたいと思います。
それでは今回の本題に。。。
先ずETCに必要な電源は3種類。
1. マイナス(アース)
2. 常時電源(常に12Vのプラス電源が流れている。 バックアップ電源とも。 但し、その車載器本体によっては接続不要な場合もあり(そもそも接続すべき配線が出ていない)、その場合には〜 この電源を取得する必要などはありません)
3. アクセサリー電源(エンジンキーをONにした時にプラス電源が流れる)
この3種の電源をオーディオから取って行きましょう。 (>>> 「その2. カーオーディオ・カーナビの脱着編」へ続く)
以上、先ずは電源の取り方編でした。
ETC取り付けの一連作業を動画編集してみました。
電源等の配線他、動画ならではの分かりやすい箇所、参考になる箇所もあるかもしれません。
もしよろしければ、こちら動画も併せご参考頂けますと幸いです。(ETC車載器の取付け後編(電源のとり方、ボディアースのとり方等))